PROFILE
有村コンサルティングオフィス
http://www.arimura-c.com/ ①事業計画、経営計画の策定 ②経営戦略、経営方針策定 ③マーケティング、販売促進 ・経営の伴走者として、 1)プラン策定→ 2)実行→ 3)フォローアップ の各ステップで 具体的にお手伝いしています。 ・経営革新、経営改善を考えている経営者様・後継者様 新事業を検討している起業家様を応援します。 カテゴリ
以前の記事
2016年 10月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 more... 画像一覧
その他のジャンル
|
2015年 11月 23日
川崎商工会議所・会報誌「儲かる!商売に役立つワンポイント」コーナーに 連載寄稿しています。 11月号が発行されましたのでご案内します。 ![]() 新事業、経営革新、起業を応援する女性経営コンサルタント、女性中小企業診断士の日記
▲
by arimura-consul
| 2015-11-23 12:23
| 経営革新応援してます
2014年 10月 19日
昨年に引き続き、「川崎商工会議所企業家カレッジ 経営革新塾2014」を担当します。
◇自社の強みを知り、さらなるステップアップを! 事業の成長シナリオを作る経営セミナー(全4回) 今までのコンサルティングで作成実践してきたワークシートや 様々な事例を通じて、自社の強みを認識し新事業展開への道筋を発見し 事業プラン作成へとつなげていくセミナーです。 ぜひご参加ください。 ![]() ©有村コンサルティングオフィス 中小企業診断士 有村知里 ■URL http://www.arimura-c.com/ ■ブログ http://arimuracon.exblog.jp/ 中小企業の経営革新と、起業家を応援する 女性コンサルタント、女性中小企業診断士の日記 (神奈川県横浜市) ▲
by arimura-consul
| 2014-10-19 10:00
| 経営革新応援してます
2013年 02月 05日
先日(1月28日)川崎信用金庫主催
(後援:川崎商工会議所、神奈川県中小企業団体中央会等)の 創業&新分野進出セミナーで 「創業&新分野進出を成功させるためのビジネスプラン作成方法」 について話をさせていただきました。 テーマは少し異なりますが 昨年に続き2回目となります。 創業、新分野進出はステージは違えども 事業計画作成において共通点は多く、 これまでの相談経験などから得たポイントを ギュッと濃縮して話をさせていただいたきました。 来場者の方からも分かりやすかった、と 声をかけていただきました。 こういう反応を頂くと、ちょっと舞い上がります(笑) ![]() ©有村コンサルティングオフィス 中小企業診断士 有村知里 ■URL http://www.arimura-c.com/ ■ブログ http://arimuracon.exblog.jp/ 中小企業の経営革新と、起業家を応援する 女性コンサルタント、女性中小企業診断士の日記 (神奈川県横浜市) ▲
by arimura-consul
| 2013-02-05 06:43
| 経営革新応援してます
2013年 01月 26日
今週から始まった熱海商工会議所での経営革新セミナー。
セミナーには熱心な企業・店舗様に 集まっていただきました。 会議所スタッフの皆さんも一緒になって 4回シリーズで実践的に開催していきます。 どんな変化が起きるか!楽しみです。 ◆写真を撮り忘れてました ![]() ©有村コンサルティングオフィス 中小企業診断士 有村知里 ■URL http://www.arimura-c.com/ ■ブログ http://arimuracon.exblog.jp/ 中小企業の経営革新と、起業家を応援する 女性コンサルタント、女性中小企業診断士の日記 (神奈川県横浜市) ▲
by arimura-consul
| 2013-01-26 13:14
| 経営革新応援してます
2013年 01月 20日
異業種交流会シフト21の第3回新年ビジネス交流会が
昨日開催されました。 70名近い方にお越しいただき、 昨年同様に盛会にて終了しました。 ご参加いただいた皆様に 心から感謝申し上げます。 展示やプレゼンにも熱心に参加いただき また懇親会でも活発な名刺交換や 事業に対する質問などが交わされていました。 参加していただいた方から、 事業に対する参加者の反応に 「手応えを感じました」という声もいただきました。 この交流会のパンフレットを会員のくぬぎ太郎さんに作成してもらったとき 「出会いが広がる・つながる」というキャッチフレーズを作ったのです。 それが少しでも実現できたことがうれしいですね。 また今回も、前回にも増して会長以下、会員の皆さんのご協力、 サポートを頂きました。 事務局は大変なことも多いですが 目に見えない沢山の財産を頂いていることに感謝しています。 ![]() ![]() ![]() ©有村コンサルティングオフィス 中小企業診断士 有村知里 ■URL http://www.arimura-c.com/ ■ブログ http://arimuracon.exblog.jp/ 中小企業の経営革新と、起業家を応援する 女性コンサルタント、女性中小企業診断士の日記 (神奈川県横浜市) ▲
by arimura-consul
| 2013-01-20 22:02
| 経営革新応援してます
2012年 12月 28日
異業種交流会の事務局を担当するようになり、10年近く経ちました。
この間、多くの方にお会いし、交流をさせていただいたこと 経営者・起業家を講師にお招きし、そのビジネスが生み出された過程 ビジネスモデル構築、事業の変遷など 直にお話をいただくことで、自分自身が一番学んできたように思います。 自分一人でできることなど、たかが知れています。 他者からのインプット、 交流から生まれる小爆発のようなひらめき! それが異業種交流会の醍醐味ではないかと思っています。 そして、これができるのは 異業種交流会シフト21が 単なる名刺交換会の場でもなく 受け身のセミナー・研修会でもなく 長期的に有機的につながりを持てる交流会だから だと自負しています。 来年1月19日(土)に開催する交流会は 毎月開催している定例会の、いわば拡大版! ●自社の事業・製品・商品・サービスを多くの方に知ってもらいたい! ●多業種の方との情報交換から仕事に役立つ新しい発見・発想をしたい! ●ビジネスパートナーを探したい! ●経営者という同じ立場で話ができる仲間を見つけたい! ●単なる名刺交換にとどまらない、真面目な異業種交流会に参加したい! という項目に一つでも当てはまりましたら、ぜひご参加ください。 ■日時: 2013年(平成25 年)1 月19 日(土) ■会場: かながわ労働プラザ 4階 5・6・7会議室 ■内容: ・13 時30 分受付・展示ブース開場 展示ブースをご覧いただけます ・14 時30分~ 17 時プレゼンテーション 10 社限定(1社あたり5 分間) 参加者全員による30 秒自己紹介 ・17 時15 分~ 19 時懇親会(立食) 名刺交換・ご歓談 ■定員: 先着70名 詳細は異業種交流会シフト21のホームページへ(こちらへ) «昨年の交流会» ![]() ![]() ©有村コンサルティングオフィス 中小企業診断士 有村知里 ■URL http://www.arimura-c.com/ ■ブログ http://arimuracon.exblog.jp/ 中小企業の経営革新と、起業家を応援する 女性コンサルタント、女性中小企業診断士の日記 (神奈川県横浜市) ▲
by arimura-consul
| 2012-12-28 19:13
| 経営革新応援してます
2012年 10月 10日
昨日開催の、異業種交流会シフト21 10月定例会は
「「社会問題解決型生活支援サービス」でがっちり」 をテーマに、 「おそうじ本舗」「靴専科」などをいくつものサービス業種を展開する 長谷川興産(株)の木崎光章様にお話しいただきました。 生活支援、介護支援、保育などの教育支援など 顧客の潜在的なニーズを形にし 急成長している企業です。 売上至上主義の経済から、 企業の評価軸は 人への優しさや、社会貢献といった軸に変わりつつある と木崎さんは言います。 特に長谷川興産様の事業は 人を介するサービス業。 モノが人を幸せにするのではなく 人が人を幸せにするビジネスです。 社会評価の軸だけでなく、 売上・利益の確保という両軸を可能にしているのも 人の力です。 そういった意味では 長谷川興産様の事業は 「教育産業」と言えるのかもしれません。 ところで、いつもながら思うのは 自分の頭の「殻」を破ってくれるのは、外からの力・刺激です。 昨日のお話も、大きな刺激でした。 ![]() ![]() ©有村コンサルティングオフィス 中小企業診断士 有村知里 ■URL http://www.arimura-c.com/ ■ブログ http://arimuracon.exblog.jp/ 中小企業の経営革新と、起業家を応援する 女性コンサルタント、女性中小企業診断士の日記 (神奈川県横浜市) ▲
by arimura-consul
| 2012-10-10 22:45
| 経営革新応援してます
2012年 09月 30日
事務局をしている異業種交流会シフト21では
毎年1回ほど、計5回の企業視察研修会を開催してきました。 未来工業様、伊那食品工業様、いすみ鉄道様 大七酒造様、きものブレイン様など 明確な企業理念、ビジョンを持って 社員とともに歩む経営をしている企業を 訪問して、経営者様などから直接お話を伺ってきました。 百聞は一見に如かず 直接見て、お話を聞くこと 現場で社員が生き生きと働く姿を見て 企業をつらぬく理念を見ることは 何よりの勉強になります。 今年は12月2日・3日に 埼玉県内の2つの企業を視察します。 2社とも食品メーカーですが その経営姿勢やビジョンの違いから 消費者に提供する価値は異なる方向性を持つ企業です。 サイボクハムは「食のディズニーランド」を目ざした アメニティ農業を志向しています。 自社施設で大勢のお客様に楽しんでいただこうと 事業を展開しています。 もう一つの視察先、ヤマキ醸造(やまき御用蔵)は 大量生産はせずに会社の理念・こだわり等を理解してくれる人に、 適正な価格での販売を目指す会社です。 サイボクハム様は12月2日、ヤマキ醸造様は12月3日に 訪問予定ですが、同時に見ることで 経営理念の違いを肌で感じ取ることができると思います。 いずれも社長様からお話を伺い 現場を視察する内容です。 またリフレッシュを兼ねて 秩父夜祭(宵宮)の見学など 盛り沢山な内容です。 お忙しい時期とは思いますが 見学に行きませんか? 詳細は異業種交流会シフト21のホームページをご覧ください。 ©有村コンサルティングオフィス 中小企業診断士 有村知里 ■URL http://www.arimura-c.com/ ■ブログ http://arimuracon.exblog.jp/ 中小企業の経営革新と、起業家を応援する 女性コンサルタント、女性中小企業診断士の日記 (神奈川県横浜市) ▲
by arimura-consul
| 2012-09-30 18:31
| 経営革新応援してます
2012年 07月 02日
経営環境変化に積極的に対応しおうという企業を応援するのが
「経営革新支援」です。 といっても、 「そもそも『経営革新』って何なのよ」 「経営改善とはどう違うの?」 「なんか良いこと(支援策)があるの?」 と質問をされる社長様が多いのです。 ということで、 「経営革新セミナ―」が川崎で開催されるのですが それに出講することになりました。 ご興味ある社長様、ぜひご参加ください! 詳細は神奈川県中小企業団体中央会様のサイトへ。 ■概要■ 日 時 1)平成24年8月 7日(火)14:00~16:30 2)平成24年8月27日(月)14:00~16:30 (受付は13:30より・個別相談は16:30より) 会 場 川崎市産業振興会館 9階「第2研修室」 (神奈川県川崎市幸区堀川町66番地20) JR「川崎」駅 徒歩8分 京浜急行「川崎」駅 徒歩7分 対象者 県内中小企業組合、組合員企業 一般中小企業における経営者・後継者・経営幹部の方などで、 事業計画策定に興味のある方、 新規事業展開を考えている方 経営革新を申請したい方など 参加費 無料 主 催 神奈川県中小企業団体中央会 後 援 公益財団法人川崎市産業振興財団 後援(予定) 川崎信用金庫 ★当オフィス実績★ ★経営革新早わかり★ ©有村コンサルティングオフィス 中小企業診断士 有村知里 ■URL http://www.arimura-c.com/ ■ブログ http://arimuracon.exblog.jp/ 中小企業の経営革新と、起業家を応援する 女性コンサルタント、女性中小企業診断士の日記 (神奈川県横浜市) ▲
by arimura-consul
| 2012-07-02 19:56
| 経営革新応援してます
2012年 06月 16日
異業種交流会シフト21の6月定例会は
「双方向のコミュニケーションとしてのプレゼンテーション」をテーマに フリーアナウンサーとして、また産業カウンセラー、キャリア・コンサルタント としても活躍している千枝奈々様にお話しいただきました。 営業や会議、PRなど様々な場面でプレゼンテーションは使われますが こちらの伝えたいことだけを、つい話してしまいがちです。 そもそもプレゼンテーションの語源はプレゼント。 相手に対する贈り物 つまり相手が喜んで、あるいは納得・共感して 自分の意図する行動をしてくれなければいけません。 これは経験したことですが 買い物に行った際に 店員が、こちらの質問に答える間もなく 商品の説明を一方通行でまくしたてたので 一気に購入する気が失せてしまった、ことがあります。 これは店員が「自分軸」で話していたからです。 もしも「相手軸」で話をしてくれたら 商品の購入目的や、 どんな使い方をするのかよく尋ねてくれていたら、 買っていたかもしれません。 このようなプレゼンテーションの基本から 話の組み立て、ツールの使い方など 千枝様には盛りだくさんにお話をいただきました。 そして、話のプロの千枝さん、 お話の内容もさることながら、 よく透る声、そしてアイコンタクトや 身振り・手振りも織り交ぜていて 話し方のお手本を見させていただきました。 これで、私も次のセミナーでは上手に話せるかな? 頑張ります。 千枝さん、ありがとうございました! ![]() ![]() ©有村コンサルティングオフィス 中小企業診断士 有村知里 ■URL http://www.arimura-c.com/ ■ブログ http://arimuracon.exblog.jp/ 中小企業の経営革新と、起業家を応援する 女性コンサルタント、女性中小企業診断士の日記 (神奈川県横浜市) ▲
by arimura-consul
| 2012-06-16 21:23
| 経営革新応援してます
|
ファン申請 |
||