PROFILE
有村コンサルティングオフィス
http://www.arimura-c.com/ ①事業計画、経営計画の策定 ②経営戦略、経営方針策定 ③マーケティング、販売促進 ・経営の伴走者として、 1)プラン策定→ 2)実行→ 3)フォローアップ の各ステップで 具体的にお手伝いしています。 ・経営革新、経営改善を考えている経営者様・後継者様 新事業を検討している起業家様を応援します。 カテゴリ
以前の記事
2016年 10月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 more... 画像一覧
その他のジャンル
|
2006年 09月 05日
変化、変革、改革、革新・・・・・
経営に関して「変わる」ことは大切であるが、いざ実行となると難しい。 変わるということはこれまでの自分をある意味で否定することにもなる。 環境が変わっていて、自分が いつも自分を俯瞰する眼を持つにはどうしたらよいだろうか? 第三者の視点、スタッフや仲間などの意見が確実だと思う。 また常に新しい情報に触れることも大切だ。 全力で走っていながらも、走っている自分(企業)という物体自身は ニュートラルで常に位置を変えられると良い。 まるでUFOのように。 言葉では簡単に言えるけれどね。 ▲
by arimura-consul
| 2006-09-05 22:10
| 経営革新応援してます
2006年 09月 03日
コモディティとは「日用品」という意味です。
消費者がどこのメーカーが作ったとかにこだわらずに、 一定の機能が備わっていれば、どこでも誰からでも購入するもの というような定義があります。 コモディティ化はいまどんな商品にでも 進んでいます。 それは情報がネット等で入手しやすくなり 機能や使い勝手の情報ですら、 店舗まで行かなくても、 かなり複雑な商品や製品に対しても、 得ることができるからです。 今週中にノートパソコンの入れ替えをする予定ですが PCのアドバイザー(知人)の情報によって 店舗に行かずに、最も価格の安いところから入手しました。 最近自宅の食洗機の買い替えをしましたが その際には近くの大型店で実物を見て、 ネットで購入してしまいました。 チェーン店さえも、一定の情報を持った人にとっては 展示場でしかない、ということがあるわけです。 電化製品については素人の私でさえ そのような時代になってしまっています。 販売商品(サービス)をコモディティにしないための対策が必要です。 ▲
by arimura-consul
| 2006-09-03 15:24
| コンサルの視点から
|
ファン申請 |
||